蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116028580 | 291/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001350286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本は「心」で溢れてる 桜前線を追いかけた外人クリスチャンの日記 |
書名ヨミ |
ニホン ワ ココロ デ アフレテル |
著者名 |
ローウェル・シェパード/著
|
著者名ヨミ |
ローウェル シェパード |
著者名 |
祖父江 英之/訳 |
著者名ヨミ |
ソブエ ヒデユキ |
出版者 |
リック
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.09
|
分類記号 |
291.09
|
ISBN |
4-89797-705-3 |
内容紹介 |
宣教師が自転車で日本縦断自分探しの旅に出た。桜島で火山の轟きを聞き、盛岡城跡で花見のおちょこにあずかりながら桜の下での一期一会。日本を旅した中で感じた数々の驚きを記す。 |
著者紹介 |
カナダバンクーバー出身のプロテスタント宣教師。95年に宣教師として来日以来、日本で暮らしている。NGO組織「ホープ・インターナショナル開発機構」アジア代表。 |
件名 |
日本-紀行・案内記、サイクリング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最近、日本のいい顔見てないなぁ…というあなたに。宣教師が自転車で日本縦断自分探しの旅に出た。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 九州(桜の島 隠れキリシタンの地 ほか) 第2部 四国(シェフの城 現世の巡礼者たち、渇望する魂) 第3部 本州(信仰心―古代と現代 桜前線を待ちわびて ほか) 第4部 北海道(一人旅 ペースを落として―最後の一息) |
(他の紹介)著者紹介 |
シェパード,ローウェル カナダバンクーバー出身のプロテスタント宣教師。イギリスに13年暮らし、その間長期にわたって非営利支援団体の代表を務めた。イギリス地理学研究所特別会員。1995年に宣教師として来日して以来、日本に暮らしている。近年、日本の若者の文化をテーマに修士論文を発表。これまでに3冊の共同著作がある。現在、NGO組織「ホープ・インターナショナル開発機構」アジア代表を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 祖父江 英之 画家を志し上京。’89年に個展を開催した後、イギリスに遊学。その後、生駒聖書学院、イギリスのInstitute for Contemporary Christianityに学ぶ。ライブペイント、漫画制作、ファインアートなど多岐にわたって芸術活動を行う一方で、翻訳業に携る。これまでに4冊の訳書がある。現在、岐阜県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ