蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116030917 | 728.4/チ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001346735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
甲骨文千字文 |
書名ヨミ |
コウコツブン センジモン |
著者名 |
張 大順/著
|
著者名ヨミ |
チョウ タイジュン |
出版者 |
木耳社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
108p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
728.4
|
分類記号 |
728.4
|
ISBN |
4-8393-2782-3 |
内容紹介 |
古来中国や日本など東南アジア漢字文化圏において習字の第一歩といわれている「千字文」を、書の原始である甲骨文字によって表現する新しい書法を紹介。音・訓ヨミをはじめ、大意解説、書き順、創作例を掲載する。 |
件名 |
書道、甲骨文、千字文 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『千字文』は古来、中国、日本など東南アジア漢字文化圏において、習字の第一歩といわれている。書の原始である甲骨文字による新しい書法、篆刻の作品を創作する可能性と楽しみを探る。音読み、訓読みをはじめ、大意を分りやすく解説し、書き順、創作例を掲載。 |
(他の紹介)著者紹介 |
張 大順 1962年中国西安市生まれ。中国語言文学学士。関維揚先生、李子青先生、鐘明善先生に師事。伝嘉儀先生、韓天衡先生の指導を受け、最初に書、後に印を、更に画を学ぶ。受賞、『中日硬筆書法聯展』一等賞(1989年)。『蘭亭盃・全国青年書画篆刻大賞』一等賞(1991年)。『2000年第一回世界華人芸術展』金賞(2000年)。中国書法教育研究会会員、陜西硬筆書法家協会副主席、西安唐都印社常務理事、西安書学院講師、日本書鏡院参与、在日中国現代芸術家協会副会長、日中書画印研究会会長、現在、協和貿易株式会社篆刻作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ