蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116137738 | 689.2/キ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001346559 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光・旅の文化 |
書名ヨミ |
カンコウ タビ ノ ブンカ |
著者名 |
北川 宗忠/著
|
著者名ヨミ |
キタガワ ムネタダ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
689.21
|
分類記号 |
689.21
|
ISBN |
4-623-03585-9 |
内容紹介 |
「観光」や「旅」に欠かせない街道や宿、あるいは巡礼や物見遊山、温泉湯治といった社会環境を浮き彫りにし、「まち」や「食」といった生活文化をも通してみることで、旅や観光の文化的・史学的価値を検証する。 |
著者紹介 |
1940年滋賀県生まれ。流通科学大学サービス産業学部観光・生活文化事業学科教授。専攻は観光システム論、観光文化論等。著書に「観光と社会」「観光資源と環境」ほか。 |
件名 |
観光事業-日本、旅行-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、わが国の「観光」・「旅」に欠かせない街道や宿、あるいは巡礼や物見遊山、温泉湯治といった社会環境を浮き彫りにし、「まち」や「食」といった生活文化をも通してみることで、旅や観光の文化的・史学的価値を検証する。全国の「八景」一覧など充実した資料を巻末に掲載。 |
(他の紹介)目次 |
観光・旅の文化 地域社会の交流 交通路と観光文化 「旅」と「宿」の文化 宗教の文化と観光 巡礼の文化と周遊観光 「まち」とにぎわいの文化 物見遊山の文化 「八景」と遊覧の文化 温泉湯治と観光 「食」と「みやげ」の文化 文明開化と観光文化 観光文化の継承 |
内容細目表
前のページへ