山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

常識を捨てると世の中が変わる 「捨てる」講座    

著者名 辰巳 渚/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513215144304/タ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辰巳 渚
2002
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001344821
書誌種別 図書
書名 常識を捨てると世の中が変わる 「捨てる」講座    
書名ヨミ ジョウシキ オ ステル ト ヨノナカ ガ カワル 
著者名 辰巳 渚/著
著者名ヨミ タツミ ナギサ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2002.4
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-8083-0757-X
内容紹介 「新しい」という価値基準、「ストック型」の発想、「個人」という幻想…。次の時代を生きるために、辰巳渚が「もう捨てたほうがいい」と考える29の常識を語る。インターネット博覧会・中日新聞パビリオン連載に全面加筆。
著者紹介 1965年福井県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。マーケティング雑誌『月刊アクロス』記者を経て、フリーのマーケティングプランナーとして独立。著書に「「捨てる!」技術」がある。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “新しい”という価値基準/“ストック型”の発想/“個人”という幻想/“家事労働”という考え方…。辰巳渚が「もう捨てたほうがいい」と捉えた、29の常識。今までの常識にしがみつかず、真摯に自分の常識を問い直すことで、次の時代を生きる力が得られるだろう。また、だれもが心豊かに生きることができるような世の中へと、その仕組みを根底から変える力を作ることができるはずだ。
(他の紹介)目次 “便利”という発想
“新しい”という価値基準
“発展”という理念
“洋風”という価値観
“和風”という捉え方
“大量生産・大量消費”という仕組み
“お客さまは神さまです”という呪文
“ストック型”の発想
“個性を伸ばす”教育
“教育は見返りのある投資だ”という信念〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 辰巳 渚
 1965年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業後、マーケティング雑誌記者を経てフリーのマーケティングプランナーに。ライフスタイルの変遷の検証、分析を得意とする。2000年に刊行した『「捨てる!」技術』(宝島社新書)で、モノ余りの時代の新しい生活哲学を提唱。豊かに楽しく生きるための方法を考えつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。