検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

六十六の暦   講談社文庫  

著者名 沢地 久枝/[著]
出版者 講談社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410241687914/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢地 久枝
2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001343461
書誌種別 図書
書名 六十六の暦   講談社文庫  
書名ヨミ ロクジュウロク ノ コヨミ 
著者名 沢地 久枝/[著]
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 講談社
出版年月 2002.4
ページ数 274p
大きさ 15cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-273417-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わたしは精一杯生きたいと手さぐりしてきた。はっきりした答えのないまま、アメリカへ行き、沖縄へ移り住んでみようとしている…。六十六歳にしてスタンフォード大学に学び、沖縄の習慣や行事に眼をみはる日々。貪欲に存分に人生を楽しみ、いのちを愛おしむ眼に映じた風景を切りとる珠玉のエッセイ集。
(他の紹介)目次 六十六の暦(ちょうど半分
歌集『回生』
秋の終わりの虫の声 ほか)
落ちこぼれ記(“ただいま”
陽がのぼる
木のいのち ほか)
いのちの旅人(どうぞ笑顔を
さよなら“握り箸”
駅弁 ほか)
(他の紹介)著者紹介 沢地 久枝
 1930年9月東京生まれ。4歳で渡満。16歳の時、敗戦で引き揚げる。1949年中央公論社に入社。勤務のかたわら、早稲田大学第二文学部に学び、1954年卒業。1963年「婦人公論」編集次長を最後に退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。