検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本近代彫刻の歩み展 釧路市生涯学習センターアートギャラリー開館一周年記念    

著者名 釧路市生涯学習センター・アートギャラリー/編
出版者 釧路市生涯学習センター・アートギャラリー
出版年月 1993ごあいさつ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119796456KR710.8/ニ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001054360
書誌種別 図書
書名 三鷹事件     
書名ヨミ ミタカ ジケン 
著者名 小松 良郎/著
著者名ヨミ コマツ ヨシオ
版表示 新版
出版者 三一書房
出版年月 1998.1
ページ数 292p
大きさ 19cm
分類記号 326.22
分類記号 326.22
ISBN 4-380-98207-6
内容紹介 1949年7月15日夜、三鷹駅で何が起こったか。駅構内へと電車が暴走し、6人の犠牲者を出したこの事件は、一見単なる偶発事故に見えた。しかし、実際には巨大な陰謀の発端であった…。事件の真相を追う。
件名 三鷹事件
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『戦後―美空ひばりとその時代』焼け跡の中、横浜の青空市場で育ち、敗戦後の解放感を体現していた美空ひばり。国民的歌手として戦後という時代を丸ごと背負って表現してきた彼女と、貧しくはあったが自由で希望に満ちていた市井の人々の姿。『疵―花形敬とその時代』喧嘩では力道山より強い男がいた。焼け跡・闇市の時代、東京の盛り場渋谷を足場に、己の腕力のみを頼りに暴力の世界でのし上がった安藤組・花形敬の姿を通して、飢えてこそいたが、活力に満ち溢れていた「戦後」を描く。
(他の紹介)目次 「戦後」―美空ひばりとその時代
疵―花形敬とその時代
(他の紹介)著者紹介 本田 靖春
 1933年、旧朝鮮・京城に生まれる。55年、早稲田大学政経学部新聞学科卒業後、読売新聞社に入社、社会部記者、ニューヨーク特派員などを経て、71年退社。64年には、売血の実態を告発し、現在の100%献血制度のきっかけとなった「黄色い血」キャンペーンを展開する。77年、『誘拐』で文芸春秋読者賞、講談社出版文化賞受賞、84年、『不当逮捕』で講談社ノンフィクション賞受賞。潮賞、大宅壮一ノンフィクション賞の選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。