山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

定本花袋全集  第15巻   

著者名 田山 録弥/著   定本花袋全集刊行会/編
出版者 臨川書店
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116148982918.6/タ/全集67A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田山 録弥 定本花袋全集刊行会
2002
007.3 007.3
情報倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000819871
書誌種別 図書
書名 定本花袋全集  第15巻   
書名ヨミ テイホン カタイ ゼンシュウ 
著者名 田山 録弥/著
著者名ヨミ タヤマ ロクヤ
著者名 定本花袋全集刊行会/編
出版者 臨川書店
出版年月 1994.6
ページ数 715p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-653-02556-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ケータイで連絡するのが「われ」、ケータイ仲間が「われわれ」、それ以外のすべての人は「かれら」…。情報の氾濫に比例して、内的世界が狭窄化する現代、既存のアイデンティティとコミュニケーション、人と社会の関係はどう変わるのか。
(他の紹介)目次 第1章 情報化社会のパーソナル化(情報機器の日常的浸透
遠隔存在と近接存在
we‐dentityとしてのi‐dentity
なりかわる「われ」 ほか)
第2章 ネット社会における「われ」の融解状況(「われ」と「他者」の融解
we‐dentityのなかのi‐dentity
i・my‐dentityとi・we‐dentity
見せないわれ・見せつけるわれ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小原 信
 1936年、神戸市生まれ。国際基督教大学教養学部、東京大学大学院を経て、62‐66年、Yale大学大学院留学。66年Ph.D取得。70年、和辻哲郎賞受賞。現在、青山学院大学教授。倫理学、現代思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。