蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110497328 | 019.1/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000969639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ式読書法 |
書名ヨミ |
アメリカシキ ドクショホウ |
著者名 |
ロン・フライ/著
|
著者名ヨミ |
ロン フライ |
著者名 |
金 利光/訳 |
著者名ヨミ |
キン リコウ |
出版者 |
東京図書
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
019.12
|
分類記号 |
019.12
|
ISBN |
4-489-00501-6 |
内容紹介 |
あらゆる学習技術の基盤である読書の方法について高校生を対象に述べている。とばし読み、拾い読み、要旨のつかみ方や目的に応じた読み方など、様々な文章を素早く深く読む技術を具体的に紹介。 |
著者紹介 |
著書に「アメリカ式論文の書き方」「勉強のしかた」「アメリカ式上手な時間の使い方」「アメリカ式ノートの取り方」「読解力を養う」「試験必勝法」など。 |
件名 |
読書法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、天気に関心のある一般の人々や海で働く人々を対象に、天気の判断に役だつ知識を、基礎から応用へと、読みやすく、わかりやすく解説したものである。第1部では、天気を理解するうえで、どうしても必要な天気の要素の性質について、観測を含めて解説。第2部では、天気を構成する前線や低気圧など、いろいろな現象の発生のしくみ、構造、天気との関係について解説。第3部では、天気図の入手のしかたと見かたを解説し、気象庁から発表される予報や警報のあらましについて述べる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 天気の要素(大気圏の構造 気圧と風 放射と熱 水蒸気と雲 気象観測) 第2部 天気の構成(大気大循環 気団と前線 温帯低気圧 高気圧 台風 局地風 雷雨) 第3部 天気の判断(天気図 四季の天気図 予報・警報) |
(他の紹介)著者紹介 |
白木 正規 昭和44年、京都大学理学部大学院(地球物理学)修了、同年、気象庁に入り、気象研究所予報研究部主任研究官、室長ののち、気象庁予報課主任予報官、仙台管区気象台技術部長、気象庁観測部観測課長、予報部予報課長を経て、現在、名古屋地方気象台長、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ