蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012022519 | 289/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013022704 | 289/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012901495 | 289/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513211820 | 289/オ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9013209045 | 289/オ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
豊平区民 | 5113104698 | 289/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
ちえりあ | 7900156576 | 289/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001338265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
緒方貞子という生き方 |
書名ヨミ |
オガタ サダコ ト イウ イキカタ |
著者名 |
黒田 竜彦/著
|
著者名ヨミ |
クロダ タツヒコ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-584-15943-2 |
内容紹介 |
「女は人生長いんだし」と緒方貞子がスイスに単身赴任したのは六十三歳のときだった…。世界の難民を救った「日本のマザー・テレサ」の自由との格闘の日々。彼女の半生を振り返りながら、「小さな巨人」の生き方を語る。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。出版社勤務を経て、歴史研究家、紀行家としてアジア文化研究を行う。著書に「インド近代社会」「ヒンドゥー教の歴史観」など。 |
個人件名 |
緒方 貞子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「女は人生長いんだし」と緒方さんがスイスに単身赴任したのは六十三歳のときだった。「子育てを終えた六十歳を過ぎてからの出発」「戦後における女性の社会進出」「外交官の父に育てられた生い立ちと家族の肖像」「国連難民高等弁務官の役割」「アフガニスタン復興支援における問題点」「いま世界で起きている戦争」「人道大国・日本へと導いた手腕」「国際テロに向けられた警鐘」「国際平和の未来」―彼女の生い立ちをたどりながらこれまで行なってきた仕事と半生を振り返り、国際人として活躍するにいたった“小さな巨人”の生き方すべてを語る。 |
(他の紹介)目次 |
1 理想の国際人のつくり方―“戦前の帰国子女”と家族の肖像(生まれ育った環境が導いた学問への関心 女の長い人生のうちの一部にすぎない結婚 ほか) 2 難民救済に懸けた十年―“人間のあり方”を考えるのは最も大切なこと(女冥利につきる仕事に挑戦した“六十三歳からの出発” それまでのルールを変えてクルド難民へ向けた英断 ほか) 3 女だったからこそできたこと―世界が向けた“聖母”への視線(ごく普通の女性として持っていた結婚への憧れ 内面からあふれ出るエレガンス ほか) 4 難民を救うことは地球を救うこと―いまなおこの星で起きている戦争(救済が示す真の国際化 急がれる不平等の解消 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 龍彦 1962年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務を経て、ジャーナリストとして国際文化研究を行う。アジア各国で発行される日本人向け月刊誌など多くの現地誌に奇稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ