検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

花月のコスモロジー 哲学の仕事部屋から    

著者名 大峯 顕/著
出版者 法蔵館
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116022344914.6/オオ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大峯 顕
2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001336267
書誌種別 図書
書名 花月のコスモロジー 哲学の仕事部屋から    
書名ヨミ カゲツ ノ コスモロジー 
著者名 大峯 顕/著
著者名ヨミ オオミネ アキラ
出版者 法蔵館
出版年月 2002.3
ページ数 228p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-8318-8147-3
内容紹介 自然に親しみ、生と死を見つめ、宇宙といのちの不思議を探究してきた著者が、「オウム真理教」「俳句を作りはじめたころ」「ヘール・ボップ彗星」など、今まで寄稿してきた哲学・宗教・俳句の3分野のエッセイをまとめたもの。
著者紹介 1929年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学名誉教授、放送大学客員教授等を務める。宗教学専攻。著書に「花月の思想」「親鸞のコスモロジー」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 自然に親しみ、生と死を見つめ、宇宙といのちの不思議を探究する―哲学者・俳人・僧侶である著者が、詩魂溢れる文章で綴る待望の初エッセイ。
(他の紹介)目次 1 星(ヘール・ボップ彗星
哲学を学ぶ人びとへ ほか)
2 花(無常と永遠と―「白骨の御文章」にふれて
俳句を作りはじめたころ ほか)
3 月(花月のコスモロジー
吉野からの発信 ほか)
4 海(太平洋は流れていた
いのちの不思議への挑戦 ほか)
5 真(煩悩の美しき花―一茶の句
糸瓜の花明り―子規と宗教 ほか)
6 光(詩的創造について
思惟は客体化か ほか)
(他の紹介)著者紹介 大峯 顕
 1929年奈良県に生まれる。59年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。71〜72年文部省在外研究員としてハイデルブルグ大学留学。76年文学博士。80年大阪大学教授。現在、大阪大学名誉教授、放送大学客員教授。専攻、宗教哲学。俳人(俳号・大峯あきら)、「毎日俳壇」選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。