検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これからの福祉を考えよう  6 総合学習に役立つ ノーマライゼーションってなんだろう 

著者名 一番ケ瀬 康子/監修
出版者 文溪堂
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116001082J36/コ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一番ケ瀬 康子
2002
369.08 369.08
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001336087
書誌種別 図書
書名 これからの福祉を考えよう  6 総合学習に役立つ ノーマライゼーションってなんだろう 
書名ヨミ コレカラ ノ フクシ オ カンガエヨウ 
著者名 一番ケ瀬 康子/監修
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 文溪堂
出版年月 2002.3
ページ数 31p
大きさ 30cm
分類記号 369.08
分類記号 369.08
ISBN 4-89423-322-3
内容紹介 社会や制度といったハード面からではなく心(ソフト)から福祉を考える最新の福祉論第6巻。「障害」をハンディキャップではなく、個性のひとつとして捉える「ノーマライゼーション」という考え方について具体例を交え、紹介。
件名 社会福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これからの福祉を考える上で一番大切な考え方である「ノーマライゼーション」について、身近な題材を例にとりながら、わかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 ピンクが大好きなひさえおばあちゃん
おばあさんのバラ
たのしいことみつけた、ちえさん
いっしょに学校にいけたら…
木蓮
うれしいな!ひとりで大丈夫なこと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。