蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116000480 | 916/ヨ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001335747 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
余命宣告 |
書名ヨミ |
ヨメイ センコク |
著者名 |
吉見 翔子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ ショウコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-06-211211-6 |
内容紹介 |
日本で初めての脳死肺移植女性の慟哭の手記。肺の機能が低下する「肺リンパ脈管筋腫症」で余命宣告された女性が、移植手術で生きる希望を見出すまでの大きな愛の物語。「命って何?」を鋭く問いかける。 |
著者紹介 |
1960年神奈川県生まれ。「肺リンパ脈管筋腫症」と診断され、肺移植以外決定的治療法はないと宣告されて入退院をくり返す。日本で初めての脳死肺移植を行い成功。 |
件名 |
肺移植 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
不治の病「肺リンパ脈管筋腫症」に冒され、死期が迫る。病気を自分の一部として受け入れ、移植手術で生きる希望を見出すまでの大きな愛の物語。 |
(他の紹介)目次 |
発症 選択 決定 転院 待機 焦燥 死の影 手術 再起 復帰 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉見 翔子 1960年、神奈川県生まれ。短大を卒業後、都内のコンピュータ関連会社に勤務。1985年10月、肺の末梢細胞が壊れて肺機能が限りなく低下する「肺リンパ脈管筋腫症」と診断される。肺移植以外、決定的治療法はないと宣告され、以来、死と向き合いながらの入退院をくり返す。2000年3月、日本で初めての脳死肺移植を行ない、成功。現在は会社勤務のかたわら移植希望者に体験談をもとにした相談を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ