検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仏像遍歴 私家本    

著者名 藤縄 昭/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011668335733/フ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
木版画 仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001335273
書誌種別 図書
書名 仏像遍歴 私家本    
書名ヨミ ブツゾウ ヘンレキ 
著者名 藤縄 昭/著
著者名ヨミ フジナワ アキラ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2002.2
ページ数 103p
大きさ 20cm
分類記号 733.04
分類記号 733.04
ISBN 4-88848-672-7
内容紹介 精神科医である著者が、長年古寺を巡り仏像遍歴を重ねて彫りつづけてきた木版画を収めた版画集。仏像画に折々の思い出や随想を記した文章を添える。
著者紹介 昭和3年神戸市生まれ。京都大学医学部卒業。京都大学教養学部教授、国立精神・神経センター精神保健研究所所長、甲南女子大学教授等を歴任。
件名 木版画、仏像
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 仏像(はじめに「幼き日の自画像」
四十八体仏のうち「半迦思惟像」
法隆寺金堂、四天王の「邪鬼」
法隆寺夢殿「救世観音」
野中寺「金銅弥勒菩薩像」
山田寺「仏頭」
法隆寺「夢違観音」
薬師寺東院堂「聖観音」 ほか)
第2部 雑文(神戸を出て神戸へ
私の恩師)
(他の紹介)著者紹介 藤縄 昭
 昭和3年神戸に生まれる。同16年兵庫県立第三神戸中等学校(旧制)入学。同20年第六高等学校(旧制)入学。同24年京都大学医学部(旧制)入学。同28年同卒業。同29年京都大学医学部精神医学教室助手。同35年四日市日永病院、三重県立大学医学部講師などを経て、再び同38年京都大学医学部精神神経科助手。同42年京都大学教養部助教授。同51年同教授。同52‐53年文部省在外研究によりウィーン大学、ミュンヘン大学精神医学教室に出張。同62年国立精神・神経センター精神保健研究所所長、京都大学名誉教授。平成6年同センター精神保健研究所定年退官、精神保健研究所名誉所長、甲南女子大学教授(文学部人間関係学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。