山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代日本政治の基層     

著者名 猪口 孝/著
出版者 NTT出版
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115994857312.1/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪口 孝
2002
312.1 312.1
日本-政治・行政 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001331229
書誌種別 図書
書名 現代日本政治の基層     
書名ヨミ ゲンダイ ニホン セイジ ノ キソウ 
著者名 猪口 孝/著
著者名ヨミ イノグチ タカシ
出版者 NTT出版
出版年月 2002.2
ページ数 356p
大きさ 20cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-7571-4035-5
内容紹介 現代日本政治外交をつつみこむ世界はどのような秩序形成原理によって律されているのかを論じ、日本の政治外交の執拗低音ともいうべき政治文化・政治風土について考察した論文集。『レヴァイアサン』発表論考をまとめる。
著者紹介 1944年生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院政治学博士号取得。東京大学東洋文化研究所教授。著書に「現代日本政治経済の構図」「世界変動の見方」「アメリカ大統領の正義」など。
件名 日本-政治・行政、日本-対外関係
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日本政治の基層に流れる執拗低音とは何か。猪口政治学の10年の集成。
(他の紹介)目次 世界秩序形成の原理と日本政治の基層―現代日本政治外交論の基本
種子島時堯からプラザ合意まで
官僚制の歴史からみる日本政治―徳川時代から今日まで
国際化時代の日本官僚制―「牧民官」型官僚の養成で事足りるのか?
政権党としての自民党
選挙と公共政策―一党優位体制下の多元的競争政治の実証分析
東アジアの政治体制比較
日米同盟からみた日本政治―新しい概念化による分析と展望
日本政治の外交能力
日本に国際的協調は可能か―岐路に立つ日本外交
(他の紹介)著者紹介 猪口 孝
 東京大学東洋文化研究所教授。1944年生まれ。1966年東京大学教養学部教養学科卒業。1974年マサチューセッツ工科大学大学院政治学博士号取得。1974‐77年上智大学外国語学部助教授。1977‐88年東京大学東洋文化研究所助教授を経て、1988年より現職。1995‐97年には国際連合大学上級副学長(国連事務次長補)を務めた。計量政治学やモデル分析を先駆的に開発したことで知られ、国際政治研究では、世界システム論、グローバリゼーション論、民主化論を取り入れた21世紀論を展開している。現在、ケンブリッジ大学出版局の「Japanese Journal of Political Science」とオックスフォード大学出版局の「International Relations of the Asia‐Pacific」の二誌の編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。