蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180544306 | 723.3/マ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012971336 | 720/ア/ | 大型本 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はっさむ | 7313079886 | 723/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Keynes John Maynard 雇用・利子および貨幣の一般理論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001411351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マネへの招待 |
書名ヨミ |
マネ エノ ショウタイ |
著者名 |
朝日新聞出版/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン シュッパン |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
723.35
|
分類記号 |
723.35
720.79
|
ISBN |
4-02-251637-4 |
内容紹介 |
古典絵画の常識に挑んだ51年の人生とは。「草上の昼食」「笛を吹く少年」をはじめとする多数の名画とともに、画家・マネの生涯を辿り、影響を受けた人物や時代背景などを紹介。美術初心者向けに絵の鑑賞ポイントも解説する。 |
個人件名 |
Manet Edouard |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
多彩な写真で見やすく、わかりやすく、楽しく。プロの奏者が出演・指導する実践に即した内容。資料として歴史や理論の探求にも適する。各楽器の音を聴いて確認できるよう、全巻CD付き。日本の音楽になじみやすい、新たな曲も収録!中学生以上。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本音楽で遊ぶ(狂言で遊ぶ) 第2章 日本の音楽の歴史(古代の日本にあった音楽 アジアから伝わってきた音楽 雅楽(管弦の楽器 管弦と舞楽) ほか) 第3章 明治から現代までの音楽(明治時代からの日本音楽) 第4章 沖縄、アイヌ民族の音楽(沖縄、アイヌ民族の音楽) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 秀雄 1931年生まれ。文化庁主任文化財調査官として日本伝統芸能(無形文化財)の全国調査、重要無形文化財の指定にあたる。伝統芸能の殿堂国立劇場の指導・助言も行い、昭和61年度民謡文化賞受賞、1992年文化庁を退官。現在は日本伝統芸能研究所所長として伝統芸能の企画・制作などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 敏直 山形県生まれ。慶応義塾大学工学部電気工学科卒業。清瀬保二に師事。日本現代音楽協会を中心に作品発表活動を行う。日本音楽コンクール作品部門審査員、日本現代音楽協会委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ