検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

反定義 新たな想像力へ    

著者名 辺見 庸/著   坂本 竜一/著   「小説トリッパー」編集部/編
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012482496304/ヘ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辺見 庸 坂本 竜一 「小説トリッパー」編集部
2002
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001329948
書誌種別 図書
書名 反定義 新たな想像力へ    
書名ヨミ ハンテイギ 
著者名 辺見 庸/著
著者名ヨミ ヘンミ ヨウ
著者名 坂本 竜一/著
著者名ヨミ サカモト リュウイチ
著者名 「小説トリッパー」編集部/編
著者名ヨミ ショウセツ トリッパー ヘンシュウブ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.3
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-02-257735-5
内容紹介 同時多発テロ直後に「非戦」のコメントを出した坂本竜一とアフガンの現場をつぶさに見た辺見庸との熱い対話。哲学と宗教の死とアメリカの傲岸を直視し、今後の世界観を語り尽くす。
著者紹介 1944年生まれ。共同通信社勤務を経て、作家。「自動起床装置」で芥川賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 同時多発テロに対する報復は、圧倒的なハイテク兵器の導入により無辜の民の殺戮を繰り返し、歪められた報道は、戦場の真実を覆い隠す…命の価値、富、情報、すべてが「非対称」のこの世界の実相を9.11は暴いた。「テロを支持するか、否か」。AorBの排中律に世界中の知性は屈し、あらゆる哲学が終焉をむかえ、宗教は沈黙する。人類史上未曾有のこの状況下をどう生きるか?アーティストとしていち早く『非戦』のメッセージを発した坂本龍一氏と、単身アフガンに飛び、戦場の悲惨をつぶさに見た作家・辺見庸氏がとことん語り尽くした、新世紀初頭、もっとも重要な対話。
(他の紹介)目次 1 ほんとうはカブールで何が起こっているか(すべてが「非対称」なこの世界
ブルカが象徴するもの
「中心概念」の変容
戦争の精密工業化)
2 “アメリカ”を生理が拒む(“アメリカ”の実相
世界同時反動
恥ずかしい戦争)
3 哲学も言説も死に絶え、そして…(ポストモダンと哲学の終焉
世界の思想家たちの敗北)
4 新たな想像力―内宇宙に向けて(反国家・反政治・反定義
宗教の耐用年数
内宇宙にとって無効だったニ十世紀
こんな世界を次世代に渡せない)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。