蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013158898 | J47/シ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012818503 | J47/シ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
篠路コミ | 2510030436 | J03/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
北白石 | 4413233067 | J47/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
はっさむ | 7313055704 | J47/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000298249 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
植物 小学館の図鑑NEO POCKET |
| 書名ヨミ |
ショクブツ |
| 著者名 |
和田 浩志/監修・執筆
|
| 著者名ヨミ |
ワダ ヒロシ |
| 著者名 |
岡田 比呂実/ほか指導・執筆 |
| 著者名ヨミ |
オカダ ヒロミ |
| 著者名 |
斎藤 光一/ほか画 |
| 著者名ヨミ |
サイトウ コウイチ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2010.6 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
470.38
|
| 分類記号 |
470.38
|
| ISBN |
4-09-217282-1 |
| 内容紹介 |
日本で見ることのできる約860種類の植物を、美しいカラー写真と精密な図版で紹介したポケット図鑑。植物の特徴や主なデータ、関連するさまざまな情報、かんたんにできる草花あそびなどについての解説も収録する。 |
| 件名 |
植物-図鑑 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
医療と福祉はとても近い関係にありながら、どちらの現場でも専門家同士の連携は必ずしもスムーズではない。その改善の第一歩はお互いに得意なことや限界を知り合うことである。ソーシャルワーカーの現場での実践にそくして、必要な医学知識を簡潔明快に記す。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 生老病死と支援システム―制度の視点・個人の視点 2章 命のしくみ―構造・バランス・調整 3章 疾病の分類―国際疾病分類(ICD‐10)とは 4章 症状の分類―現場で役立つ症状のとらえ方 5章 医学的検査と治療―基本的な意味と考え方 6章 医学的リハビリテーション―全人間的復権の視点 7章 保健・医療・福祉対策―保健行政と医療制度 8章 医療の専門性と規制―基本的人権=健康権を守るために 9章 ソーシャルワーカーと医療―医療と社会をつなぐ視点と技術 |
| (他の紹介)著者紹介 |
奥山 真紀子 1954年生まれ。1979年、東京慈恵医科大学卒業(医学博士)。現在、埼玉県立小児医療センター内科第二部副部長・精神科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田宮 菜奈子 1960年生まれ。1990年、東京大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。現在、帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 猛 1951年生まれ。1976年、弘前大学医学部卒業。現在、日本福祉大学社会福祉学部保健福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ