検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インド経済と開発     

著者名 沢田 貴之/著
出版者 創成社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513202902332/サ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
332.25 332.25
インド-経済 経済政策-インド 経済協力 経済発展

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001324236
書誌種別 図書
書名 インド経済と開発     
書名ヨミ インド ケイザイ ト カイハツ 
著者名 沢田 貴之/著
著者名ヨミ サワダ タカユキ
出版者 創成社
出版年月 2002.1
ページ数 258p
大きさ 22cm
分類記号 332.25
分類記号 332.25
ISBN 4-7944-3048-5
内容紹介 「開発」の二文字をもって続く比類なき試行の連続が、巨大な国内市場を擁する大国インドをどこに導こうとするのか、韓国と世界銀行との関係を比較上の尺度として用い、IT主導型開発戦略を視野に捉えつつ検討する。
件名 インド-経済、経済政策-インド、経済協力、経済発展
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「抑圧された開発」からの脱却を図り、主権国家としての自立を志向するインド。独立後、経済自由化を迎え、一見したところ開発体制と政策理念は構造調整の潮流にうまく乗っているかのように思われるが、開発パラダイムと行政の内実自体が全体として大きな再編・変化を遂げたわけではない。本書では、韓国と世界銀行との関係を比較上の尺度として用いながら、「開発」の二文字をもって続く比類なき試行の連続が巨大な国内市場を擁する大国インドをどこに導こうとするのか、IT主導型開発戦略を視野のなかに捉えつつ検討する。
(他の紹介)目次 開発の政治経済学とインド
第1部 インドの開発パラダイムと開発援助(湾岸危機とインドの対外収支構造―対外収支から見た経済危機と91年経済自由化までの軌跡
韓国とインドにおける開発援助―韓国と世界銀行との関係を中心にして
インドと世界銀行―その歴史と関係
世銀融資と部門別開発実績について)
第2部 輸出産業編(綿業の停滞と発展をめぐって―1950年代の繊維政策から経済自由化までの政府介入を中心にして
インド繊維省の輸出促進政策―経済自由化以後のパワールーム・アパレル部門の発展と輸出
インドのIT(ソフト部門)主導型開発戦略と政府介入)
(他の紹介)著者紹介 沢田 貴之
 名城大学経営学部専任講師。担当は開発経済論、アジア経済論など。1958年愛知県生まれ。1982年3月東洋大学経済学部卒業。1986年3月名城大学大学院商学研究科修士課程修了。1987‐1989年名古屋大学大学院経済学研究科研究生。1992年3月愛知大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。1992年4月名城大学商学部専任講師。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。