検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

価値と倫理を根底に置いたソーシャルワーク演習     

著者名 川村 隆彦/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115959595369.1/カ/書庫大型一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
369.16 369.16
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001323831
書誌種別 図書
書名 価値と倫理を根底に置いたソーシャルワーク演習     
書名ヨミ カチ ト リンリ オ コンテイ ニ オイタ ソーシャル ワーク エンシュウ 
著者名 川村 隆彦/著
著者名ヨミ カワムラ タカヒコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2002.1
ページ数 286p
大きさ 26cm
分類記号 369.16
分類記号 369.16
ISBN 4-8058-2163-9
内容紹介 ソーシャルワーカーが向かうべき現実的な課題、特に権利擁護に関する問題を演習する。価値と倫理を尊び、それを基盤とした個人・家族・グループ・地域社会への支援技法を学ぶ。またエンパワメント・アプローチにも言及する。
件名 ケース・ワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、まずソーシャルワークの価値と倫理の重要性を示し、それらを支援の根底に置くことを促した。そして、ソーシャルワークの支援過程に焦点を向け、個人・家族への支援、グループへの支援、地域社会への支援と段階的に支援技法を解説し、最終的に、学んだ技法をエンパワメント・アプローチというフレームワークのなかで統合した。
(他の紹介)目次 序章 価値と倫理を根底に置いたソーシャルワーク
第1章 価値と倫理を学ぶ
第2章 価値と倫理を根底に置いた個人・家族への支援
第3章 価値と倫理を根底に置いたグループへの支援
第4章 価値と倫理を根底に置いた地域社会への支援―コミュニティワーク&ソーシャルアクション
第5章 価値と倫理を根底に置いた技法の統合―エンパワメント・アプローチ
(他の紹介)著者紹介 川村 隆彦
 ニューヨーク州立大学大学院修士課程修了(Master of Social Work)。現在、城西国際大学経営情報学部福祉環境情報学科助教授。日本ソーシャルワーカー協会倫理問題委員。社団法人日本社会福祉士会倫理委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。