蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113713689 | 292.7/サ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
J.L.イートウェル L.J.テイラー 岩本 武和 伊豆 久
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001254417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薔薇のイランから紫荆の香港から あなたへの手紙 |
書名ヨミ |
バラ ノ イラン カラ シケイ ノ ホンコン カラ |
著者名 |
山藤 惠美子/[著]
|
著者名ヨミ |
サンドウ エミコ |
出版者 |
明窓出版
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
292.72
292.239
|
分類記号 |
292.72
292.239
|
ISBN |
4-89634-063-9 |
内容紹介 |
薔薇の花をこよなく愛する国イラン。紫荆(香港蘭・ソシンカ)が政庁の花である香港。啞然としたり、日本の良い点、悪い点を改めて思い知らされたり…。夫の海外赴任でイランと香港に暮らした日本女性の日常を軽やかに綴る。 |
著者紹介 |
1949年富士市に生まれる。夫に帯同し、81年〜83年にイラン国テヘラン市、92年〜95年に英国領香港滞在。放送大学「人間の探求」コース卒業。 |
件名 |
イラン-紀行・案内記、香港-紀行・案内記 |
個人件名 |
山藤 惠美子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1997年のアジア通貨危機、98年のロシア危機、ヘッジファンドLTCMの破綻…国際的な金融の自由化は必ず利益をもたらすという前提はもはや崩れた。今日、一経済主体のリスク管理の失敗が一国経済のパフォーマンスの悪化、市場の不安定性を招き、それが世界規模で伝染する。金融の自由化による利益とコストを見据え、国際金融市場の監視と規制、そのための国際機関の必要性を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リスクの民営化 第2章 資本市場の自由化と世界経済のパフォーマンス 第3章 為替レートと資本規制 第4章 新しい金融秩序と先進国 第5章 新しい金融秩序と発展途上国 第6章 グローバルな規制を求めて 第7章 世界金融機関 |
(他の紹介)著者紹介 |
イートウェル,ジョン・L. 1945年生まれ。ケンブリッジ大学卒業後、ハーバード大学でPh.D.取得。85年から92年までニール・キノック労働党党首の経済顧問、92年上院議員、97年よりケンブリッジ大学クィーンズ・カレッジ学寮長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) テイラー,ランス・J. 1940年生まれ。カリフォルニア工科大学卒業後、68年にハーバード大学でPh.D.取得、ハーバード大学、MITを経て、93年からはニュースクール大学(ニューヨーク)教授および同大学の経済政策分析センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩本 武和 1957年生まれ。88年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、現在京都大学大学院経済学研究科教授。専攻は国際経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊豆 久 1962年生まれ。91年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、現在日本証券経済研究所大阪研究所主任研究員。専攻は国際金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ