検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

常識破りのものづくり   NHKスペシャルセレクション  

著者名 山田 日登志/著   片岡 利文/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011620940509/ヤ/図書室03b一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
509.6 509.6
生産管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001321719
書誌種別 図書
書名 常識破りのものづくり   NHKスペシャルセレクション  
書名ヨミ ジョウシキヤブリ ノ モノズクリ 
著者名 山田 日登志/著
著者名ヨミ ヤマダ ヒトシ
著者名 片岡 利文/著
著者名ヨミ カタオカ トシフミ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.12
ページ数 261p
大きさ 20cm
分類記号 509.6
分類記号 509.6
ISBN 4-14-080652-4
内容紹介 戦後最大の苦境に立たされる日本の製造業。そうした中、大量生産を目的とした分業を「ムダの固まり」として解体、「一人屋台生産」の導入により工場を甦らせた数々の事例が注目されている。その取組みと思想を紹介する。
著者紹介 1939年生まれ。PEC産業教育センター設立。著書に「トヨタ生産方式をトコトン理解する事典」など。
件名 生産管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 空洞化で危機に立つ日本の製造業に「救い」はあるか?鳥取三洋電機、キヤノン、スタンレー電気、トステム、ソニー、NEC…の「ものづくり現場」で、工場再建屋・山田は、何をしたか。NHKスペシャル番組「常識の壁を打ち破れ〜脱・大量生産の工場改革」の出版化。
(他の紹介)目次 第1部 ドキュメント・工場よ!よみがえれ(売れ残った在庫の山
工場再建屋がやってきた
一人屋台生産方式への挑戦
からくり
分業神話を打ち破れ
その後の波紋)
第2部 これまでのものづくりの「常識」を打ち破れ(わが師・大野耐一
コンサルタント修業時代
独立―検証と実践の日々
「からくり」に着目
大企業の工場改革のために
一人屋台生産方式ができるまで
二〇世紀のものづくりの「常識」を疑う
人づくりがものづくりを変える)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。