蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013133641 | 795/ア/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2312050327 | 795/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001456530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
囲碁AIが教える中盤の良い手と悪い手 囲碁人ブックス |
書名ヨミ |
イゴ エーアイ ガ オシエル チュウバン ノ ヨイ テ ト ワルイ テ |
著者名 |
安斎 伸彰/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ ノブアキ |
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
795
|
分類記号 |
795
|
ISBN |
4-8399-7217-2 |
内容紹介 |
「サバキ」「戦い」「攻めと守り」…。善悪がつきにくい囲碁の中盤戦が、AIによってわかりやすくなった。AIが評価する中盤の手や思考法を、問題形式で丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
昭和60年生まれ。埼玉県出身。宋光復九段門下。七段。日本棋院東京本院所属。著書に「囲碁AIが変えた新しい布石・定石の考え方」など。 |
件名 |
囲碁 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
学問・教育論の後半に当る本巻では、錬金術・哲学・占星術を科学的実証的観点から徹底的に批判し、正しい教育方法や児童教育のあり方を述べる。さらに学者一般の性向の分析もまじえ、言語の習得・作詩の技巧についても詳説。全巻の固有名詞索引付。全四冊完結。 |
(他の紹介)目次 |
第6章 学問の種類、教育の方法、それらに関連するあらゆる事項、ならびに序言と附言(続)(錬金術の学問 哲学への反論と哲学者の堕落 占星術への反論 その到達結果の弱さ、その目的の有害性について 錬金術の効用の否定 その存在の不可能性、それが及ぼす害について 著述にあたってつねに心掛けねばならないこと、それ以外は無用である 学術書が多すぎると、かえって学問修得の障害となる 学問に関して概論書が多すぎることは、その教育に害となる 学問の教育における正当かつ有益な方法について ほか) |
内容細目表
前のページへ