検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

流血の魔術最強の演技 すべてのプロレスはショーである    

著者名 ミスター高橋/著
出版者 講談社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1210110001788/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
788.2 788.2
プロレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001317414
書誌種別 図書
書名 流血の魔術最強の演技 すべてのプロレスはショーである    
書名ヨミ リュウケツ ノ マジュツ サイキョウ ノ エンギ 
著者名 ミスター高橋/著
著者名ヨミ ミスター タカハシ
出版者 講談社
出版年月 2001.12
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 788.2
分類記号 788.2
ISBN 4-06-211075-X
内容紹介 「プロレスは完成されたエンターテインメントなのだ!」 レフェリーとして、アントニオ猪木、坂口征二、長州力らの試合を数多く裁いてきた著者が、プロレスを愛するがゆえに、ついに「魔術と演技」の真実を明らかにする。
著者紹介 1941年横浜生まれ。柔道三段、パワーリフティング・ヘビー級初代日本選手権者。72年レフェリー兼外国人レスラー担当として新日本プロレスに入団。98年現役レフェリー引退。
件名 プロレス
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日本にプロレスが誕生して以来の最大にして最後のタブーを初公開!「プロレスは完成されたエンターテインメントなのだ!」新日本プロレスのレフェリーとして、アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾、長州力らの試合をもっとも数多く裁いてきた男が、プロレスを愛するがゆえに、ついに「魔術と演技」の真実を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 プロレスというドラマの演出(伝説の猪木VS.ロビンソン戦の内幕
勝ち役と負け役はこうして決める ほか)
第2章 闘魂の燃やし方(テレビ局との不即不離の微妙な関係
負けはOKでも放送はNGだったバックランド ほか)
第3章 プロレス最強伝説の虚と実(無意味な最強論争
団体を引っ張るエースに必要なもの ほか)
第4章 本物の血を流すアクションスター(カミソリの刃でサッと切り裂く
だからプロレスは一〇〇年も続いてきた ほか)
第5章 キング・オブ・エンターテインメント(アメプロこそ真の実力主義
今の新日本プロレスはお役所と同じ ほか)
(他の紹介)著者紹介 ミスター高橋
 1941年、横浜市に生まれる。柔道三段。パワーリフティング・ヘビー級初代日本選手権者。プロレスラーとしてもアジア各地を転戦する。1972年、レフェリー兼外国人レスラー担当として、草創期の新日本プロレスに入団。以来25年余にわたりメインレフェリーとしてアントニオ猪木らの試合を二万試合以上裁き、一時期はマッチメイカー、審判部長も務める。1998年、現役レフェリーを引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。