機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

本の夢 本のちから     

著者名 椎名 誠/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113151695914/シ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
031 031

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001310410
書誌種別 図書
書名 本の夢 本のちから     
書名ヨミ ホン ノ ユメ ホン ノ チカラ 
著者名 椎名 誠/著
著者名ヨミ シイナ マコト
出版者 新日本出版社
出版年月 2018.9
ページ数 263p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-406-06281-7
内容紹介 泣けるぞロバやヤクとの旅、人生で一番うまかった醬油スープ、冒険に満ちた鳥類学者の世界…。「本を読んで触発されたところにどんどん行った」と語る著者の、旅から旅への空の下で思いをはせた思考の記憶。
著者紹介 1944年東京都生まれ。作家。写真家、映画監督としても活躍。著書に「おなかがすいたハラペコだ。」「おっちゃん山」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 史実はドラマよりも面白い。3月14日と12月14日、2つの14日をめぐる命のやりとり。その時、浅野は?吉良は?大石は?古文書が語る事件の真相。
(他の紹介)目次 第1幕 事件勃発(梶川氏日記―刃傷事件目撃者による記録
栗崎道有記録―額の傷は三寸五、六分 ほか)
第2幕 赤穂城明渡し(岡山藩忍びの報告(忍びの者・赤穂城下潜入記
大石内蔵助の胸中を探る) ほか)
第3幕 流浪と復仇のはざま―赤穂浪士の手紙(小野寺十内―妻へ―飢え死にも覚悟されよ
大高源五―母へ―悲しみ申さぬよう… ほか)
第4幕 討入り(寺坂信行自記―討入りのマニュアル
金銀請払帳添状―大石から瑤泉院へのメッセージ ほか)
第5幕 義士の名を留めて(堀内伝右衛門覚書―義士インタビュー集
評定所一座存寄書―事件処分に揺れた幕閣議事録 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 豊
 1933年福島県生まれ。1955年国学院大学文学部文学科卒業。現在、生涯学習古文書インストラクター。早稲田大学エクステンションセンター・文京女子大学生涯学習センター・よみうり文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 孔亮
 1956年大分県生まれ。1980年立教大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経て、フリーランスライターとして独立。歌舞伎・落語をはじめ古典芸能全般に精通。相撲とその歴史にも造詣が深い。また、川柳・都々逸作家としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。