蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115761470 | 007.3/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001312130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落語と情報学 |
書名ヨミ |
ラクゴ ト ジョウホウガク |
著者名 |
石川 弘道/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ヒロミチ |
出版者 |
青蛙房
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-7905-0302-X |
内容紹介 |
「落語」をよりどころとして、情報学における数々のテーマを考察いたしますが、エェ、お笑いも申し上げます…。「落語」でいうところの扇子と手拭であり、情報化社会のシンプルで多様な小道具であるコンピュータを操り語る。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院理工学研究科博士課程単位取得。高崎経済大学経済学部教授。専門は経営情報システム論、経営科学。著書に「経営情報の共有と活用」など。 |
件名 |
情報活動、落語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「落語」をよりどころとして、情報学における数かずのテーマを考察いたしますが、エェ、お笑いも申し上げます。暫くお付き合いのほどを。 |
(他の紹介)目次 |
1 いたるところ知の源泉―『道潅』『雁風呂』 2 情報洪水の中を遊泳―『寿限無』『一目上り』 3 同じ知らせで泣き笑い―『紀州』『ねずみ』 4 情報はスピードが命―『大山参り』『品川心中』 5 持っている情報の上手な使いかた―『お神酒徳利』『てれすこ』 6 お買い物も情報化―『時そば』『壺算』 7 流れやすい秘密情報―『田能久』『まんじゅうこわい』 8 コミュニケーションとは情報の共有―『蒟蒻問答』『松山鏡』 9 情報が創る夢と現実―『芝浜』『長屋の花見』 10 情報でふくらむ価値―『茶金』『錦の袈裟』 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 弘道 1971年、早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。1973年、同大学院理工学研究科修士課程修了。1976年、同博士課程単位取得。現在、高崎経済大学経済学部教授。専門分野は経営情報システム論、経営科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ