検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世紀末のイギリス     

著者名 出口 保夫/編
出版者 研究社出版
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115880247233/セ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出口 保夫
2001
375.412 375.412
算数科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000393476
書誌種別 図書
書名 まぼろしの丘     
書名ヨミ マボロシ ノ オカ 
著者名 ライリス・ノーマン/[著]
著者名ヨミ ライリス ノーマン
著者名 飯島 和子/訳
著者名ヨミ イイジマ カズコ
著者名 松室 重親/画
著者名ヨミ マツムロ シゲチカ
出版者 篠崎書林
出版年月 1977
ページ数 228p
大きさ 22cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、算数の中で親御さんが感じる、あるいは抱いておられると思われる疑問・質問を挙げて、それにお答えする「Q&A」のかたちを取った。内容はすべてを網羅するのではなく、特に大事だと思われることに限定した。乗除の関係を図に表現した「かけわり図」を活用し、問題の分数をやはり図に表わした「分数図」を採用した。これで分数の本当の意味もわかるし、文章題などで子どもが発する例の「これ、かけるの、わるの?」という迷いも減らすことができる。各質問には、子どもにどう教えたらよいかを、家庭や学校ですぐできるようにできるだけ具体的に解説した。
(他の紹介)目次 どうしたら算数ができるようになるか?
第1部 数のしくみ
第2部 計算のしくみ
第3部 量のしくみ
第4部 割合のしくみ
第5部 比例のしくみ
第6部 図形のしくみ
(他の紹介)著者紹介 銀林 浩
 1927年東京生まれ。1953年東京大学理学部数学科卒業。明治大学名誉教授。数学教育協議会会員(元委員長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。