検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

批評の事情 不良のための論壇案内    

著者名 永江 朗/著
出版者 原書房
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011658977019/ナ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900171526019/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永江 朗
2001
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001296969
書誌種別 図書
書名 批評の事情 不良のための論壇案内    
書名ヨミ ヒヒョウ ノ ジジョウ 
著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 原書房
出版年月 2001.9
ページ数 360,4p
大きさ 19cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-562-03424-6
内容紹介 90年代にデビューまたはブレイクした、いまどきの論客44人+αを論じる試み。この10年、彼らは何を語ってきたのか? 宮台真司、小林よしのり等を取り上げる、論壇エンタテインメント読本。
著者紹介 1958年北海道生まれ。法政大学文学部卒業。西武百貨店系洋書店勤務などを経て、ライター業に専念。著書に「不良のための読書術」「出版クラッシュ!?」など。
件名 読書
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 90年代にデビューまたはブレイクした批評家を中心に、いまどきの論客を論じてみます。学者だったり、おたくだったり、コンサルタントだったり、いろんな出自の論客がいるけれど、何もなかったようでいろいろあったこの十年、彼らは何を語ってきたんだろう?そして今、何を目指しているんだろう?批評の力って、何なんだろう?永江朗がナビゲートする21世紀の論壇エンタテインメント読本。
(他の紹介)目次 1 社会はどうなる?(宮台真司・90年代がはじまった
宮崎哲弥・アカデミズムとジャーナリズムのあいだで ほか)
2 時代の思考回路(大塚英志・物語の生産と消費をにらんで
岡田斗司夫・オタク批評の真価 ほか)
3 芸術が表わすもの(椹木野衣・ポップカルチャーを生きるニヒリズム
港千尋・世界を再構築する眼 ほか)
4 ライフスタイルとサブカルチャー(伏見憲明・男制・女制
松沢呉一・ばかばかしいもので撃つ快感 ほか)
5 文芸は何を語る(福田和也・小林秀雄への道
斎藤美奈子・あなたの固定観念 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。