検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フロイト フリースへの手紙 1887-1904    

著者名 フロイト/[著]   ジェフリー・ムセイエフ・マッソン/編   ミヒァエル・シュレーター/ドイツ語版編   河田 晃/訳
出版者 誠信書房
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113805089146.1/フ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フロイト ジェフリー・ムセイエフ・マッソン ミヒァエル・シュレーター 河田 晃
2001
146.13 146.13
Freud Sigmund

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001294879
書誌種別 図書
書名 フロイト フリースへの手紙 1887-1904    
書名ヨミ フロイト フリース エノ テガミ 
著者名 フロイト/[著]
著者名ヨミ フロイト
著者名 ジェフリー・ムセイエフ・マッソン/編
著者名ヨミ ジェフリー ムセイエフ マッソン
著者名 ミヒァエル・シュレーター/ドイツ語版編
著者名ヨミ ミヒァエル シュレーター
出版者 誠信書房
出版年月 2001.8
ページ数 592p 図版28p
大きさ 22cm
分類記号 146.13
分類記号 146.13
ISBN 4-414-40288-3
内容紹介 「僕を煩わせている主要な患者は僕自身です」 フロイトは驚くべき率直さで、自らの揺れ動く感情、当時の社会的事件などを書き付けている。フロイトがベルリンの耳鼻科医ヴィルヘルム・フリースに宛てた手紙の書間集。
個人件名 Freud Sigmund
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書に収録された手紙と草稿のなかにフロイトは、驚くべき率直さで、自らの揺れ動く感情、次々と湧きあがるアイデア、家族の日常生活の様子、当時の社会的事件などを、ほとんど日記風と言ってよい仕方で書き付けている。本書は人間フロイトと精神分析とについての無尽蔵の情報源である。本書によって読者は精神分析の誕生に立ち会うことになろう。
(他の紹介)目次 手紙一―二〇
草稿A:問題、命題、系列、病因
手紙二一
草稿B:神経症の病因
草稿C/1:若干の動機報告
草稿C/2:フリースの講演「鼻反射神経症」への欄外の書き込み
手紙二二―四二
草稿D:大神経症の病因と理論について
草稿E:不安はいかにして発生するか
手紙四三―四八〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 マッソン,ジェフリー・ムセイエフ
 1941年生まれ。サンスクリット学者であり精神分析学者でもあって、その両方の分野で業績がある。精神分析学者としては、フロイトによるいわゆる「誘惑理論の放棄」を批判したThe Assault on Truth(1984年)の出版で知られている。最近は精神分析の仕事から離れており、動物行動学あるいは動物心理学の著作を何冊か出しており、『ゾウがすすり泣くとき』『犬の愛に嘘はない』『良い父親、悪い父親』(いずれも河出書房新社)がわが国でも出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュレーター,ミヒァエル
 1944年生まれ。社会学者であり歴史家でもある。文明理論と精神分析の歴史とについて数多くの論文を執筆している。ノルベルト・エリアスの研究者としても知られており、Erfahrungen mit Norbert Elias(1997年)を著している。最近は、ジクムント・フロイトとマックス・アンティンゴンとの往復書簡集の編集を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河田 晃
 1946年岐阜県に生まれる。1970年名古屋大学医学部卒業。1975年西ドイツ、フロイト研究所に留学。現在、名古屋刑務所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。