蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
出版&映像翻訳完全ガイドブック メディア・エンタメを訳そう! イカロスMOOK
|
| 出版者 |
イカロス出版
|
| 出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013218207 | 801/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013270949 | 801/シ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001677377 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
出版&映像翻訳完全ガイドブック メディア・エンタメを訳そう! イカロスMOOK |
| 書名ヨミ |
シュッパン アンド エイゾウ ホンヤク カンゼン ガイドブック |
| 出版者 |
イカロス出版
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
169p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
801.7
|
| 分類記号 |
801.7
|
| ISBN |
4-8022-1142-0 |
| 内容紹介 |
出版翻訳と映像翻訳の基礎知識から、翻訳家になるために必要なスキル、デビューのルート、働き方&収入までを解説するとともに、ゲームと漫画の翻訳についても詳しく紹介する。誌上スキルアップ講座なども掲載。 |
| 件名 |
翻訳、映像 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
プラトンとならぶ古代ギリシア哲学の巨人アリストテレス。彼はのちのヨーロッパ哲学に影響を与えただけではない。いわゆる三段論法を中心とする形式論理学の基礎を築き、具体・抽象、普遍・個別、可能・現実といった概念を創始して、近代自然科学の発展をささえる知の総合的な枠組をつくりあげた。われわれがさまざまな事柄を考える際の思考法そのものに関わる問題を、彼はどのように追求していったのか。本書は、そのねばりづよい知の探求の軌跡をたどるアリストテレス再発見の試みである。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 アリストテレス再発見 第1章 知への欲求 第2章 論理学の誕生 第3章 知の方法 第4章 自然と原因 第5章 実体と本質 第6章 現実への視点 第7章 生命の意味 第8章 善の追求 第9章 よく生きること 終章 アリストテレスと現代 |
| (他の紹介)著者紹介 |
山口 義久 1949年青森県生まれ。京都大学文学部および同大学院でギリシア哲学を学んだあと、大阪府立大学に勤務。現在、大阪府立大学総合科学部教授。西洋古典思想、哲学ほかを担当。古代ギリシア哲学を中心に、文系と理系が未分化の時代における知の探求が研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ