蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310548456 | 319/ア/ | 2階図書室 | WORK-454 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001669650 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国際交流のための現代プロトコール |
| 書名ヨミ |
コクサイ コウリュウ ノ タメ ノ ゲンダイ プロトコール |
| 著者名 |
阿曽村 智子/著
|
| 著者名ヨミ |
アソムラ トモコ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
東信堂
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
12,320p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
319
|
| 分類記号 |
319
|
| ISBN |
4-7989-1758-0 |
| 内容紹介 |
VIPの敬称は? 国旗の並べ方は? 国際会議やパーティの席順は? 国際交流の様々な分野で活躍したいと考える全ての人に向けて、国際的な式典や社交の場における礼儀作法(プロトコール)を全体にわたって解説する。 |
| 著者紹介 |
チェコ共和国国立カレル大学にて博士号(歴史学)取得。学習院女子大学国際学研究所客員研究員。 |
| 件名 |
外交、礼儀作法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1000年続く命がけの荒行「千日回峰行」。織田信長の延暦寺焼き討ち以降、ちょうど50人目の達成者、「現代の生き仏」が到達した「心地良く生きるための作法」。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 生きることと、修行すること 第2章 心よりも、まずは形から身につけなさい 第3章 ものは「ふさわしい場所」に置かれれば、それだけで美しい 第4章 なぜ掃除をするのか。明確な目的を持ちなさい 第5章 あなたはひとりではない 第6章 掃除を通して、自分と向き合う 第7章 続けるためには喜びを 第8章 自分のため、を超えて |
| (他の紹介)著者紹介 |
光永 圓道 1975年、東京都に生まれる。現在、大乗院住職、覚性律庵住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ