検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生活様式学入門     

著者名 現代生活様式学会/著
出版者 扶桑社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011583268141/ゲ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001225629
書誌種別 図書
書名 生活様式学入門     
書名ヨミ セイカツ ヨウシキガク ニュウモン 
著者名 現代生活様式学会/著
著者名ヨミ ゲンダイ セイカツ ヨウシキ ガッカイ
出版者 扶桑社
出版年月 2000.7
ページ数 398p
大きさ 17cm
分類記号 141.75
分類記号 141.75
ISBN 4-594-02949-3
内容紹介 吊り革のつかみ方、脱いだセーターの始末、濡れ傘の置き方…。なぜだかわからないが、いつも同じやりかたをしてしまっている。こうした日常の「マイスタイル」を分析・命名して、理論的に追求する。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「マルクス主義」は広い分野をカバーしているが、ここではとくに「唯物史観」やその政治理論―「プロレタリアート独裁」論など―を検討・批判することが主要な課題である。この作業を通して、著者は「オーストリアの社会主義理論」を発見・再評価することになった。そこには、レーニン主義とは鋭角的に異なる“社会主義への道”が展開されていた。補論に「私のトロツキズム体験」を加えたが、これは1975年から80年まで5年間在籍していた第4インターナショナル日本支部での活動の私的総括である。
(他の紹介)目次 第1部 通説の検討と新構想(“社会主義と法”をめぐるソ連邦の経験―ロシア革命が直面した予期せぬ課題
オーストリアの社会主義理論の意義
「唯物史観」の根本的検討
「まず政治権力を獲得」論の陥穽 ほか)
第2部 補論(私のトロツキズム体験
批評に答える―拙著『協議型社会主義の模索』について
新鮮な「いかに生きるのか」の問い―「若者たち」三部作再上映
オウムが鳴いてよい条件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村岡 到
 1943年4月6日生まれ。1962年新潟県立長岡高校卒業。1963年東京大学医学部付属病院分院に勤務(1975年に失職)。1969年10・21闘争で逮捕・有罪。1980年政治グループ稲妻を創成(1996年に解散)。現在『カオスとロゴス』編集長。個人紙「稲妻」を発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。