検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済学部で何を学ぶか     

著者名 岡地 勝二/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116579111330.7/オ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400142025
書誌種別 図書
書名 経済学部で何を学ぶか     
書名ヨミ ケイザイガクブ デ ナニ オ マナブカ 
著者名 岡地 勝二/著
著者名ヨミ オカチ カツジ
出版者 同文舘出版
出版年月 2004.7
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 330.7
分類記号 330.7
ISBN 4-495-86571-4
内容紹介 大学の経済学部に入って、何をどのように学んでいくか。入学してからでも遅くはない目的の見つけ方から、就職の問題まで、具体例を出しながらやさしく読物風に解説する。
著者紹介 昭和17年愛知県生まれ。竜谷大学経済学部教授。経済学博士。
件名 経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の前半では、地球スケールの降水と水循環を調べ、凝結と降水物理過程、降水に関連する循環システムなどの基本事項を説明して、世界と日本の降水の気候学的な特性や豪雨の特徴を述べた。後半では、日本列島の豪雨の詳細にふれ、梅雨前線、メソスケール擾乱(降水システム)、積雲対流、豪雨の水収支を論じ、総まとめとして、大気現象の「多種スケール階層構造」を主張する。
(他の紹介)目次 1章 地球の水物質と水循環
2章 水蒸気の凝結と降水
3章 循環システムと降水
4章 世界の降水の気候学
5章 日本の降水と豪雨
6章 梅雨と梅雨前線
7章 梅雨前線帯の擾乱
8章 豪雨と積雲対流
9章 降水と水収支
10章 降水システムの総合的理解


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。