蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512396432 | 510/マ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001280816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人づくり・ものづくり・夢づくり |
書名ヨミ |
ヒトズクリ モノズクリ ユメズクリ |
著者名 |
前田 又兵衛/著
|
著者名ヨミ |
マエダ マタベエ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
510.95
|
分類記号 |
510.95
|
ISBN |
4-09-840068-5 |
内容紹介 |
チャレンジ精神あふれる市井の経営者が、「ものづくりは人づくり」という考えを、自らの体験に基づいて情熱をこめて語る。2000年度デミング賞本賞を受賞した「なおしや又兵衛」の品質管理奮戦記。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。前田建設会長、経済団体連合会常任理事。工学博士。2000年度デミング賞本賞受賞。著書に「発想の建設」など。 |
件名 |
建設業、品質管理 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日経品質管理文献賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
自社の再構築に取り組み、東大の工学博士号を受け、大学の教壇に立ち、今また全国の現場をまわろうとしている市井の経営者が“ものづくり”をキーワードに情熱をこめて人間を語る。「ものづくりは人づくり」という考えを、エピソードと体験から、わかりやすく説いた、なおしや又兵衛の品質管理奮戦記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ものづくり」の復権をめざして 第2章 TQM導入の背景 第3章 TQM導入の現場 第4章 リーダーシップについて 第5章 これからの家庭と企業 第6章 心の時代とテクノロジー |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 又兵衛 1939年、東京生まれ。早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業後、国土計画に入社。65年前田建設に入社、85年社長、94年会長に就任。93年末から7年半、日本建設業団体連合会会長を務める。その他、日本品質管理学会会長、中央建設業審議会委員、さらに政府の産業競争力会議、ものづくり懇談会委員などを歴任。横浜国立大学、高知工科大学の客員教授、筑波大学非常勤講師を務める。95年東京大学から工学博士の学位を授与。2000年度デミング賞本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ