蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
磯崎新の建築談議 #10 ショーの製塩工場
|
著者名 |
磯崎 新/著
|
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2001.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115753576 | 523/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デミウルゴス : 途上の建築
磯崎 新/著
瓦礫(デブリ)の未来
磯崎 新/著
空間へ
磯崎 新/著
磯崎新と藤森照信の「にわ」建築談義
磯崎 新/著,藤…
磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談…
磯崎 新/著,藤…
偶有性操縦法(コンティンジェンシー…
磯崎 新/著
磯崎新建築論集8
磯崎 新/著
日本建築思想史
磯崎 新/著,横…
挽歌集 : 建築があった時代へ :…
磯崎 新/著
磯崎新Interviews
磯崎 新/著,日…
磯崎新建築論集7
磯崎 新/著
磯崎新建築論集6
磯崎 新/著
磯崎新建築論集5
磯崎 新/著
二〇世紀の現代建築を検証する
磯崎 新/[述]…
磯崎新建築論集4
磯崎 新/著
磯崎新建築論集3
磯崎 新/著
磯崎新建築論集2
磯崎 新/著
磯崎新建築論集1
磯崎 新/著
気になるガウディ
磯崎 新/著
日本の建築遺産12選 : 語りなお…
磯崎 新/著
磯崎新の建築・美術をめぐる10の事…
磯崎 新/著,新…
ウィトゲンシュタインの建築
バーナード・レイ…
茶の本の100年 : 岡倉天心国際…
アン・ニシムラ・…
住宅の射程
磯崎 新/著,安…
小堀遠州綺麗さびの極み
小堀 宗実/ほか…
私たちが住みたい都市 : 徹底討論…
伊東 豊雄/著,…
磯崎新の思考力 : 建築家はどこに…
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#04
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#11
磯崎 新/著
アントニ・ガウディとはだれか
磯崎 新/著
空間の行間
磯崎 新/著,福…
磯崎新の建築談議#05
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#07
磯崎 新/著
建築における「日本的なもの」
磯崎 新/著
漢字と建築
磯崎 新/監修,…
磯崎新の建築談議#09
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#03
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#06
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#01
磯崎 新/著
神の似姿(テオモルフィスム)
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#08
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#02
磯崎 新/著
Anytime : 時間の諸問題
磯崎 新/監修,…
磯崎新の建築談議#12
磯崎 新/著
UNBUILT/反建築史反建築史
磯崎 新/著,ギ…
UNBUILT/反建…UNBUILT
磯崎 新/著,ギ…
建築と時間 : 対論
磯崎 新/著,土…
建築家のおくりもの
磯崎 新/著
人体の影 : アントロポモルフィス…
磯崎 新/著
ル・コルビュジエとはだれか
磯崎 新/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001280499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
磯崎新の建築談議 #10 ショーの製塩工場 |
書名ヨミ |
イソザキ アラタ ノ ケンチク ダンギ |
著者名 |
磯崎 新/著
|
著者名ヨミ |
イソザキ アラタ |
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
523
|
分類記号 |
523
|
ISBN |
4-89737-392-1 |
件名 |
建築-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史のなかの12建築を平明に語る。第10巻では、「ショーの製塩工場」をとおして、「18世紀」を見る。 |
(他の紹介)目次 |
ルドゥー・コネクション ルドゥーの建築を実際に見る 「イリアソレイユ!」 気球とルドゥー ルドゥーの生涯 三人の革命様式の建築家/ブレー、ルドゥー、ルクー ルドゥーの受容 カウフマンによる発見/「近代」とはいつからか ルクーとオタク/デュランとスーパーフラット 啓蒙の世紀の光と影/ルドゥーとサブライム〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
磯崎 新 建築家。1931年大分市生まれ。1961年東京大学数物系大学院建築学博士課程修了。1963年磯崎新アトリエ創設。代表作に大分県立図書館、群馬県立近代美術館、つくばセンタービル、ロサンゼルス現代美術館、水戸芸術館、バルセロナ市オリンピック・スポーツホール、ティーム・ディズニー・ビルディング、京都コンサートホール、静岡県コンベンションアーツセンター、なら100年記念館、秋吉台国際芸術村、COSIなど。日本建築学会賞・作品賞、日本建築年鑑賞、毎日芸術賞、英国RIBAゴールド・メダル、朝日賞、ヴェネチア・ビエンナーレ建築展・金獅子賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠山 紀信 写真家。1940年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中よりライトパブリシテイ入社。1968年フリーとなる。建築物を主題にした作品は1975年刊行の『家』(潮出版社)が最初。日本の民家を撮ったこの作品に注目した磯崎新が、1976年のヴェネチア・ビエンナーレに推挙し日本館での個展となった。1977年磯崎と二人で「建築行脚」の旅をはじめ、この作品が『磯崎新の建築談議』の元となる『磯崎新+篠山紀信 建築行脚』に結実。芸術選奨文部大臣新人賞、毎日芸術賞、国際写真フェスティバル金の眼賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ