蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117391441 | 910.268/タ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513399393 | 910/タ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700434525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無根のナショナリズムを超えて 竹内好を再考する |
書名ヨミ |
ムコン ノ ナショナリズム オ コエテ |
著者名 |
鶴見 俊輔/編
|
著者名ヨミ |
ツルミ シュンスケ |
著者名 |
加々美 光行/編 |
著者名ヨミ |
カガミ ミツユキ |
著者名 |
溝口 雄三/[ほか述] |
著者名ヨミ |
ミゾグチ ユウゾウ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-535-58506-5 |
内容紹介 |
グローバル化に混乱する世界、近代化への抵抗を忘れた中国、そしてアメリカ化に耽る日本。立ち返るべき思想の根は何処? 中国への論及を続けた評論家・竹内好を縦横に論じる。2006年6月開催のシンポジウムの内容を収録。 |
著者紹介 |
1922年東京生まれ。ハーバード大学哲学科卒業。著書に「鶴見俊輔集」ほか。 |
個人件名 |
竹内 好 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
製本職人の旅、修道院長の旅、外交官や国王の旅、作家の旅…。多彩な旅の軌跡がヨーロッパを語る。 |
(他の紹介)目次 |
1 人間形成(ふたつのユートピア―フェヌロンの『テレマックの冒険』 ロンドンのマッツィーニ(一八三七/一八四〇) ほか) 2 政治と制度(十二世紀の外交官・修道院長ヴィーバルトの生涯 ホーセイの『モスクワの記録』 ほか) 3 作家と旅(スウィフトとアイルランド海 テオフィル・ゴーチエ、一八四〇年のスペイン旅行 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 揚弘 慶応義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ