検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

赤ちゃんの生命のきまり 知ってかんがえて育てよう    

著者名 西原 克成/著
出版者 言叢社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113730584493.9/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
493.98 493.98
育児 乳児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001261885
書誌種別 図書
書名 赤ちゃんの生命のきまり 知ってかんがえて育てよう    
書名ヨミ アカチャン ノ イノチ ノ キマリ 
著者名 西原 克成/著
著者名ヨミ ニシハラ カツナリ
出版者 言叢社
出版年月 2001.2
ページ数 320p
大きさ 20cm
分類記号 493.98
分類記号 493.98
ISBN 4-905913-77-2
内容紹介 戦後の乳児栄養・保育のあり方には、大きな間違いがあった。赤ちゃんの心を支えるからだのしくみを、もう一度すべて見つめなおして子育てをしよう。赤ちゃん学再建のための問題提起の本。
著者紹介 1940年神奈川県生まれ。東京大学大学院医学部博士課程修了。現在、東京大学医学部口腔外科教室講師、顎顔面バイオメカニクス学会理事、日本バイオマテリアル学会評議員。
件名 育児、乳児
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 戦後の乳児栄養・保育のあり方には、大きなまちがいがあった。赤ちゃんの心を支えるからだのしくみを、もう一度すべてみつめ直して子育てするために。赤ちゃん学再建のための問題提起の本。
(他の紹介)目次 わが国の子育て医学のあやまり
「母子健康手帳」のまちがいが、全ての「育児百科」のまちがいの元になっている
発育をチェックする時代は終わった
発育の段階をしっかりと踏まえることの大切さ
「離乳のはじまり」をめぐる赤ちゃんの危機
母乳保育は人工乳保育とどうちがうか
否定された「離乳の完了」という育児法
口・舌の訓練と「きれいすぎる環境」
一歳すぎ頃を境とする赤ちゃんの危機
「口呼吸習癖」と「オシャブリ」の効用
赤ちゃんの寝かせ方のまちがい
赤ちゃんの「いのちのきまり」
母乳保育と母子関係による心の発達について


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。