検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の化学の開拓者たち   ポピュラー・サイエンス  

著者名 芝 哲夫/著
出版者 裳華房
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117277079430.2/シ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012586140430/シ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
453.4 453.4
データ処理(コンピュータ) 文字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600366510
書誌種別 図書
書名 日本の化学の開拓者たち   ポピュラー・サイエンス  
書名ヨミ ニホン ノ カガク ノ カイタクシャタチ 
著者名 芝 哲夫/著
著者名ヨミ シバ テツオ
出版者 裳華房
出版年月 2006.10
ページ数 9,147p
大きさ 19cm
分類記号 430.21
分類記号 430.21
ISBN 4-7853-8779-3
内容紹介 幕末に海外の化学書を翻訳した宇田川榕菴、川本幸民。苦労の末、わが国独自の化学産業を興した人々。西欧からやってきた外国人教師たち。厳しい環境の中、日本の化学を切り拓いた偉大な先人たちの高い志と深い労苦の跡を辿る。
著者紹介 1924年広島県生まれ。大阪大学名誉教授、関西日蘭協会会長等を務める。
件名 化学-歴史、化学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 特定のソフトの操作だけ覚えればよいと言う人は、パソコンを学んでいく際、かえって遠回りをし、泥沼の迷路に迷い込むことになります。「テキストファイル」とは何か?なぜ、「テキストファイル」がそんなに重要なのか?すべてはここから始まります。本書では、人間が長い歴史をかけて築いてきた「文字による文化」というものを、これから先のデジタル時代にも健全に発展させていくためにはどうしたらいいかというテーマを扱っています。
(他の紹介)目次 第1章 「紙に印刷する」という発想からの脱却
第2章 文字を記録する手段としてのテキストファイル
第3章 知ってるようで知らない日本語デジタル環境
第4章 文字コード大胆講座
第5章 テキストファイルを扱うための実用ガイド
第6章 テキストファイルと出版界の未来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。