機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

家司と呼ばれた人々 公家の「イエ」を支えた実力者たち    

著者名 中脇 聖/編著   日本史史料研究会/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180794141210.1/ナ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013152460210.1/ナ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
201.1 201.1
歴史哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552379
書誌種別 図書
書名 家司と呼ばれた人々 公家の「イエ」を支えた実力者たち    
書名ヨミ ケイシ ト ヨバレタ ヒトビト 
著者名 中脇 聖/編著
著者名ヨミ ナカワキ マコト
著者名 日本史史料研究会/監修
著者名ヨミ ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.2
ページ数 11,246,3p
大きさ 19cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-623-08994-9
内容紹介 伝統儀礼の継承者であり続けてきた公家の実務を担い、屋台骨を支えた家政職員「家司」とは、いかなる存在だったのか。その権威と権力とは。知られざる実像を明らかにする。
著者紹介 1972年生まれ。日本史史料研究会研究員。株式会社歴史と文化の研究所客員研究員。
件名 日本-歴史、公家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 黄昏とともに羽ばたく梟にたとえられた哲学を“歴史的現実の学”たらしめた田辺元。されど“種の論理”をもって現人神と東亜共栄を根拠づけ、爾後に懴悔した悲劇の哲学者。
(他の紹介)目次 第1部 歴史的現実(歴史的現実の一般的意味
時の構造
歴史の地域性、国家と人類、政治と文化
歴史に於ける発展と建設
歴史的現実の新段階)
第2部 種の論理の弁証法(弁証法としての種の論理
弁証法の絶対媒介性―ヘーゲル批判
同一性論理の言語的構造
絶対の観想と行信―プロティノス並に西田哲学批判
個体の論理―アリストテレス批判 ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒田 寛一
 1927年、埼玉県秩父町に生れる。東京府北多摩郡府中尋常小学校卒。1949年、東京高等学校理科乙類中退。著書『ヘーゲルとマルクス』(現代思潮社)、『社会の弁証法』(こぶし書房)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。