山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旅の季寄せ  秋   

著者名 広瀬 直人/編集   黒田 杏子/編集
出版者 日本交通公社
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118226125911.3/タ/3書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広瀬 直人 黒田 杏子
1986
911.307 911.307
歳時記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000140611
書誌種別 図書
書名 旅の季寄せ  秋   
書名ヨミ タビ ノ キヨセ 
著者名 広瀬 直人/編集
著者名ヨミ ヒロセ ナオト
著者名 黒田 杏子/編集
著者名ヨミ クロダ モモコ
出版者 日本交通公社
出版年月 1986.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 911.307
分類記号 911.307
ISBN 4-533-00682-5
件名 歳時記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、金融システムを巡る問題に焦点を当てている。金融システムは、社会的共通資本を広義の制度的な側面からとらえた概念である「制度資本」を構成する重要な一要素であり、金融システムの安定的かつ効率的な運営および管理は、市場メカニズムが有効に機能するための必要不可欠な条件である。第5号において、信用秩序、学校教育、医療、都市におけるセキュリティなどを対象に広範な分析がなされた「制度資本」のうち金融システムに関する問題を理論と実証の両面から掘り下げ、問題の本質を探った。
(他の紹介)目次 第1部 日本の金融システム危機と銀行管理のあり方(日本の金融危機から何を学ぶか―金融システムと企業経営統治
金融システムの脆弱性と天下り
銀行に監視能力は存在したか?―過剰債務問題の視点から
自己資本比率規制と不良債権の銀行貸出への影響)
第2部 欧米における経験(アメリカの預金保険制度と銀行破綻
国際的な金融規制・監督政策の展開
投機と通貨防衛―欧州通貨危機からの経験)
第3部 東アジアの金融問題(アジア通貨危機とIMFの対応
市場経済移行国における金融と資源配分の問題―ベトナムの事例を中心に)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。