蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113672018 | 769/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001239840 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
見ることの距離 ダンスの軌跡1962-1996 |
| 書名ヨミ |
ミル コト ノ キョリ |
| 著者名 |
市川 雅/著
|
| 著者名ヨミ |
イチカワ ミヤビ |
| 著者名 |
国吉 和子/編 |
| 著者名ヨミ |
クニヨシ カズコ |
| 出版者 |
新書館
|
| 出版年月 |
2000.11 |
| ページ数 |
293p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
769.04
|
| 分類記号 |
769.04
|
| ISBN |
4-403-23080-6 |
| 内容紹介 |
土方巽、大野一雄などの暗黒舞踏を紹介し、世界のダンスシーンを変えた男・市川雅。1960年代から約40年間書き続けられた評論から、舞踏講演の舞台評を中心に収録し、彼が生涯貫いた舞踏に寄せたロマンの片鱗を伝える。 |
| 著者紹介 |
1937〜97年。舞踊評論家。早稲田大学大学院芸術学専攻博士課程修了。著書に「ダンスの20世紀」「行為と肉体」等。 |
| 件名 |
舞踊 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
土方巽、大野一雄など暗黒舞踏を紹介し、世界のダンスシーンを変えた男、市川雅の舞踊批評のエッセンス。 |
| (他の紹介)目次 |
1 モダニズムへの問題提起1962〜1971(瓦解する肉体 モダンダンスの停滞が意味するもの―砂川啓介舞踊作品 感動的な空間―レゾワルシュのマイムをみる ほか) 2 舞踏の興隆1972〜1979(すばらしいダンサー、すばらしいレパートリー―パリ・オペラ座バレエ団 夢幻的な想像力の中へ誘う―東京シティ・バレエ団『眠り森の美女』 肉体が思想に昇華―土方巽の「燔犠大踏鑑」 ほか) 3 ポスト・モダンダンスの展開1980〜1986(トウ・シューズの考察―トウ・シューズとボディ・カルチャー 受苦の真只中で―ナンシー演劇祭で踊った大野一雄 存在論と舞踏―舞踏第二世代 ほか) 4 土方巽没後、そして新しい波1987〜1996(単純だが力にみちた『ダッタンの踊り』―モンテカルロ・バレエ団 死への傾斜、生への渇望…を踊る―エイコ&コマ 追悼―アルヴィン・エイリーの“栄光と悲劇” ほか) |
内容細目表
前のページへ