検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

博物館学シリーズ  3  博物館展示・教育論 

著者名 大堀 哲/監修
出版者 樹村房
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113716724069/ハ/3書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大堀 哲
2000
博物館学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001234907
書誌種別 図書
書名 博物館学シリーズ  3  博物館展示・教育論 
書名ヨミ ハクブツカンガク シリーズ 
著者名 大堀 哲/監修
著者名ヨミ オオホリ サトシ
出版者 樹村房
出版年月 2000.9
ページ数 170p
大きさ 21cm
分類記号 069.08
分類記号 069.08
ISBN 4-88367-032-5
内容紹介 生涯学習社会の要請に応える博物館活動を担う専門職、学芸員養成のためのテキストとして企画されたシリーズの第3巻。展示の目的、歴史、種類、展示の実際と新しい形態、博物館教育という考え方とその方法・活動を解説する。
件名 博物館学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は「博物館展示・教育」についての基礎的知識の習得を図ることにあるが、同時に、現在の博物館において展開されている教育活動の最新の情報や現代的課題まで、各執筆者がそれぞれの分担部分をさまざまな視点から論じている。
(他の紹介)目次 第1章 展示とはなにか
第2章 展示の形態と分類
第3章 展示の計画
第4章 最近の展示の動向と課題
第5章 博物館教育とはなにか
第6章 博物館教育の方法
第7章 最近の博物館の教育普及活動
特論 美術館の教育普及活動
(他の紹介)著者紹介 降旗 千賀子
 目黒区美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 亨
 北海道大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守井 典子
 国立科学博物館教育部企画課研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 一光
 大阪市立博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 巌
 国立科学博物館教育部科学教育室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。