蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118944545 | KR521.8/キ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0119019032 | K521.8/キ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央図書館 | 0180404816 | K521.8/キ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
新琴似 | 2013019928 | K521/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
元町 | 3012807024 | K521/キ/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
東札幌 | 4013066735 | K521/キ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
厚別 | 8012970342 | K521/キ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
西岡 | 5012923560 | K521/キ/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 9 |
清田 | 5513590157 | K521/キ/ | 郷土 | 4 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
澄川 | 6012875636 | K521/キ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
東区民 | 3112622521 | K521/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
白石区民 | 4113147138 | K521/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
南区民 | 6113136052 | K521/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
西区民 | 7113098797 | K521/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
新琴似新川 | 2213067750 | K521/キ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
菊水元町 | 4313069694 | K521/キ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
厚別南 | 8313140835 | K521/キ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
藤野 | 6213098913 | K521/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000502066 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
楽しく遊ぶ学ぶげんきの図鑑 小学館の子ども図鑑プレNEO |
| 書名ヨミ |
タノシク アソブ マナブ ゲンキ ノ ズカン |
| 著者名 |
中村 裕/監修
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ ヒロシ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2012.2 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
498.036
|
| 分類記号 |
498.036
|
| ISBN |
4-09-213186-6 |
| 内容紹介 |
遊び・運動から、食事、生活、病気・けがの予防と手当てまで、生きることの基本をとりあげ、写真や絵で楽しく紹介します。保護者に向けた、体験につなげるヒント、私立・国立小学校の受験問題で扱われる項目なども掲載。 |
| 件名 |
衛生-便覧、体育-便覧 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
集団主義的な長期ストック型の画一的管理システムは、個人主義的な短期フロー型の柔軟な管理システムに変わろうとしている。一体どのようにしたら、個々人が生きがいや満足を感じる組織は実現するのだろうか。個人は企業組織のなかで、どのような働き方をすればよいのだろうか。その望ましいあり方を理論と実際の両面から模索することを目的にしている。 |
| (他の紹介)目次 |
組織と労働と管理の経営学 第1部 人的資源の組織と管理―その新しい動向の概観(新しい人間モデルの創成と管理システム 長期ストック型管理システムの限界 短期フロー型管理システムの光と影 働く女性の組織と管理の諸問題 「4L充実」の管理システム ほか) 第2部 人的資源の組織と管理―その理論モデルの概観(経済人モデルの組織と管理 社会人モデルの組織と管理 自律人モデルの組織と管理 自己実現人モデルの組織と管理) 補論 マネジメント論とレイバープロセス |
内容細目表
前のページへ