検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

博物館学講座  4  博物館機能論 

著者名 加藤 有次/[ほか]編集
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113716740069/ハ/4書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
博物館学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001217782
書誌種別 図書
書名 博物館学講座  4  博物館機能論 
書名ヨミ ハクブツカンガク コウザ 
著者名 加藤 有次/[ほか]編集
著者名ヨミ カトウ ユウジ
版表示 新版
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.6
ページ数 235p
大きさ 22cm
分類記号 069.08
分類記号 069.08
ISBN 4-639-01686-7
件名 博物館学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「資料収集」「資料整理・保管」「調査・研究」「教育・普及」と四大分類される博物館機能の概要・相互関連や、情報化・生涯学習社会、またアミューズメント性も期待される新時代に対応した諸機能の拡大について考察。
(他の紹介)目次 1 博物館機能論(博物館機能の概要
博物館機能の変遷 ほか)
2 博物館機能各論(資料収集機能
資料整理・保管機能 ほか)
3 博物館相互の協力(博物館相互の連携・協力の実態と課題
博物館のネットワーク ほか)
4 博物館機能の拡大(情報化が進む世界の博物館
デジタル・ミュージアム構想 ほか)
5 館種別博物館機能論(自然史博物館
理工系博物館 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 英徳
 1942年生まれ。日本科学技術振興財団振興部部長、科学技術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。