蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
プロパテント・ウォーズ 国際特許戦争の舞台裏 文春新書
|
著者名 |
上山 明博/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113600670 | 507.2/ウ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001211067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロパテント・ウォーズ 国際特許戦争の舞台裏 文春新書 |
書名ヨミ |
プロパテント ウォーズ |
著者名 |
上山 明博/著
|
著者名ヨミ |
ウエヤマ アキヒロ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
507.23
|
分類記号 |
507.23
|
ISBN |
4-16-660103-2 |
件名 |
特許 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
西暦2000年、世界は本格的な「プロパテント時代」に突入した!アメリカが80年代の莫大な貿易赤字から脱出できたのは、まさにこの「プロパテント(特許重視)政策」による。対する日本は、日米企業間の特許訴訟にことごとく敗れ、何百億円という巨額の和解金を支払い、撤退を余儀なくされている―。本書は特許の基本的知識から国際戦争の凄絶な舞台裏まで、二十一世紀経済戦略の新しい局面をわかりやすく解説したものである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 いまなぜ特許が問題なのか(誰のための特許か? 真の発明者は誰だ? ほか) 第1章 特許制度の誕生―「独占」と「革新」は両立するか?(ルネッサンスに誕生した特許制度とガリレオの懇願 イギリス産業革命の原動力となった近代特許制度 ほか) 第2章 日米特許戦争の勝者と敗者―真の発明者は誰だ?(日本人と特許権 日米特許戦争の勃発 ほか) 第3章 プロパテント時代の傾向と対策―誰のための特許か?(アメリカのプロパテント政策の真意 潜水艦特許と物質特許の波紋 ほか) |
内容細目表
前のページへ