検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治期鉄道史資料 鉄道局(庁)年報 第1集(17)  北海道鉄道部年報 明治29-32,34-37 

著者名 野田 正穂〔ほか〕/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 1981.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111430385KR686.2/メ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
366.021 366.021
労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000591065
書誌種別 図書
書名 明治期鉄道史資料 鉄道局(庁)年報 第1集(17)  北海道鉄道部年報 明治29-32,34-37 
書名ヨミ メイジキ テツドウシ シリヨウ 
著者名 野田 正穂〔ほか〕/編
著者名ヨミ ノダ マサホ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1981.6
ページ数 0400
大きさ 27*21
分類記号 686.2
分類記号 686.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本の職場における労働が効率至上主義的に編成され、いかに過密と緊張の労働が日常化して労働者を苦しめているか、その仕組みを実態分析にもとづいて解明しようとしたものである。過密と緊張の労働から労働者の健康を守るために、こうした働かせ方をいかに規制すべきか、さらに、あるべき人間労働の方向とはなにかについて考えた。
(他の紹介)目次 第1部 JITシステムと超過密労働(現代の労働負担とJITシステム
トヨタ生産方式の波及とその影響
セル生産方式における労働の変容とその意味 ほか)
第2部 日本の職場労働の実態(競争力回復戦略の決め手―日産自動車
過密労働を実証する―トヨタ自動車
電機産業に広がるJIT方式とのたたかい―日立製作所 ほか)
第3部 過密労働の健康への影響と規制(職場の過密労働と健康障害
現代の労働負担と過密労働の規制)
結章 人間労働の再生
(他の紹介)著者紹介 高森 敏次
 現代労働負担研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 北海道鐵道部報(明治29~32年・34~37年)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。