蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001052512 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
赤い靴 第16号 |
| 書名ヨミ |
アカイクツ |
| 著者名 |
山の手図書館 赤い靴童話の会/編
|
| 著者名ヨミ |
ヤマノテ トショカン アカイクツ ドウワ ノ カイ |
| 出版者 |
山の手図書館赤い靴童話の会
|
| 出版年月 |
1997.12 |
| ページ数 |
0076 |
| 大きさ |
21*15 |
| 分類記号 |
918
|
| 分類記号 |
918
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「ダムはゼニやな。まっことつまらんで」川のほとりに住むおばあさんはそうつぶやいた。田んぼ、畑、小学校、長年住んだ家…。あたりまえの山里の風景を水の底に沈めるダム。日本各地のダム建設計画地を訪ね、そこに生きる人たちの暮らしを文章と写真でまとめたノンフィクション。 |
| (他の紹介)目次 |
1 歌い継がれる子守唄―川辺川ダム・熊本県球磨郡五木村 2 炭鉱の町の終わり―夕張シューパロダム・北海道夕張市 3 再建にかける温泉の町―八ツ場ダム・群馬県吾妻郡長野原町 4 土を耕し、土に生きる―苫田ダム・岡山県苫田郡奥津町 5 静かに畑を耕しながら―山鳥坂ダム・愛媛県喜多郡肱川町 6 故郷に舞い戻る人々―徳山ダム・岐阜県揖斐郡藤橋村(旧徳山村) 7 マタギが生きるブナの森―津軽ダム・青森県中津軽郡西目屋村 8 命をかけた闘いはつづく―石木ダム・長崎県東彼杵郡川棚町 |
内容細目表
前のページへ