検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Practical Seminar不整脈     

著者名 比江嶋 一昌/編著
出版者 日本医事新報社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113589329493.2/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
493.23 493.23
不整脈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001202270
書誌種別 図書
書名 Practical Seminar不整脈     
書名ヨミ プラクティカル セミナー フセイミャク 
著者名 比江嶋 一昌/編著
著者名ヨミ ヒエジマ カズマサ
版表示 第2版
出版者 日本医事新報社
出版年月 2000.3
ページ数 341p
大きさ 26cm
分類記号 493.23
分類記号 493.23
ISBN 4-7849-5122-9
内容紹介 循環器専門医以外の臨床医を対象に、不整脈に関する知見をわかりやすく解説。典型的な症例をもとに、実地医療に即した内容で不整脈を学ぶことができる教科書。不整脈学の進歩に合わせた90年刊の第2版。
件名 不整脈
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今年(ミレニアム)は、本書が世に出てからちょうど10年目に当たる。「10年一昔」というが、この間、不整脈学の分野はさらに発展を遂げてきた。たとえば、カテーテルアブレーションは、高周波通電法の導入で急速に発展し、今や発作性上室頻拍はもとより、心房粗動や特発性心室頻拍の根治療法としての地位を得ており、さらにその適応を心房細動にまで拡大せんとしている。このカテーテルアブレーションの発展に伴い、一部の臨床不整脈(房室結節リエントリー性頻拍、心房細動など)の概念も変わってきた。一方、基礎の面では、心筋細胞膜のチャネルレベルでの不整脈の発生機序、抗不整脈薬の作用機序などが解明されつつあるが、最近では不整脈学の領域にも分子生物学が登場してきた。たとえば、QT延長症候群やBrugada症候群では、異常遺伝子の特定が行われるまでになっている。このような不整脈学の長足の進歩に応ずべく、第2版では初版を全面的に改訂し、さらに進歩の著しい領域を数項目追加した。
(他の紹介)目次 不整脈の診断・治療法(総論)(不整脈の基礎
不整脈の診断法
不整脈の治療法)
不整脈の臨床例(各論)(徐脈性不整脈
頻脈性不整脈
特殊な背景に伴う不整脈)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。