蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110764909 | J47/マ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012987670 | J47/マ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2112316332 | J48/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西区民 | 7112177840 | J47/ク/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000186140 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草花のうごくひみつ 花はな虫むし |
書名ヨミ |
クサバナ ノ ウゴク ヒミツ |
著者名 |
真船 和夫/ぶん
|
著者名ヨミ |
マフネ カズオ |
著者名 |
江川 多喜雄/ぶん |
著者名ヨミ |
エガワ タキオ |
著者名 |
たかはし きよし/え |
著者名ヨミ |
タカハシ キヨシ |
出版者 |
草土文化
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
471.3
|
分類記号 |
471.3
|
ISBN |
4-7945-0297-4 |
件名 |
植物生理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ついに原子力施設の深刻な事故が発生した。1999年9月30日のJCO(ジェー・シー・オー)東海事業所での臨界事故は、原子力施設初の死者を生み、多数の作業員の被曝に加えて、一般人の被曝、広範囲の放射能汚染、周辺住民の避難、交通のストップ、31万人の屋内退避など、最悪のシナリオを現実のものにした。この緊急事態に、東海村、茨城県、科学技術庁、首相官邸が、いったいどう機能したのか、どこがどうして機能しなかったのか、そして、市民が自らの手が自らを守るにはどうすればいいのかを本書で検証する。さらに、放射能、放射線とはなにか、どういうものとわれわれは共存しているのかも明らかにし、核・原子力事故から、家族を守るために、また、みずからサバイバルするために、どんな事態にどう対処すれば生き残れるのかを追求した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本で初めてのレベル四事故が起きたほんとうの理由 第2章 そもそも放射能・放射線とは何か 第3章 一刻も早く逃げろ!原子力事故から身を守る法 第4章 JCO事故の被害の全貌 第5章 世界の核事故対策はどうなっているのか 第6章 原発・核事故はまた起きる!? |
内容細目表
前のページへ