検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

百貨店の誕生   ちくま学芸文庫  

著者名 初田 亨/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180314171673.8/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
673.83 673.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001164670
書誌種別 図書
書名 百貨店の誕生   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ヒャッカテン ノ タンジョウ 
著者名 初田 亨/著
著者名ヨミ ハツダ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.9
ページ数 317p
大きさ 15cm
分類記号 673.83
分類記号 673.83
ISBN 4-480-08517-3
件名 百貨店-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人びとは百貨店に特定の必需品を買いに出かけたのではなく、百貨店の中でそれを発見し、夢とともにそれを買ったのである―明治前期、新しい販売スタイルで大衆の人気を博し、繁華街を席捲した勧工場。その衰退と軌を一にするように、三越をはじめとする呉服店は、百貨店へと脱皮をとげた。流行をしかけ、モダンで高級なイメージ戦略を展開し、山の手の上・中流の顧客をつかんで、百貨店は成長を重ねる。豪華な建物、趣好をこらした催し物、大食堂、屋上遊園地。やがて大衆の遊覧場として、独自の発展をとげていく。百貨店をとおしてたどる、明治、大正、昭和の都市の近代史。
(他の紹介)目次 第1章 勧工場の設立
第2章 繁華街に出た勧工場
第3章 呉服店から百貨店へ
第4章 新しい顧客の開拓
第5章 遊覧場になった百貨店
第6章 家庭生活の演出
第7章 新中間層と都市文化
第8章 勧工場と百貨店の時代


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。