蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112476700 | 417/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001163228 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気象予報による意思決定 不確実情報の経済価値 |
書名ヨミ |
キショウ ヨホウ ニ ヨル イシ ケッテイ |
著者名 |
立平 良三/著
|
著者名ヨミ |
タテヒラ リョウゾウ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
417
|
分類記号 |
417
|
ISBN |
4-490-20387-X |
内容紹介 |
建設現場の作業計画、商品仕入れ量の決定など様々な分野の企業活動、或いは地域の防災活動などに、不確実な気象情報をどう利用すればもっとも適切な意思決定ができ、最大の経済価値が引き出せるかを解説する。 |
著者紹介 |
1932年大阪府生まれ。京都大学理学部地球物理学科卒業。気象庁長官等を経て、現在(財)気象業務支援センター理事長。著書に「天気情報の見方」ほか。 |
件名 |
意思決定、天気予報 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
情報は一般に不確実性をともなう。とくに予測情報は未来に関わるものであるから不確実性が大きくなりがちで、予測に基づいて意思決定した結果がかえって損失を大きくすることもあり得る。気象予報はもっとも科学的かつポピュラーな予測といえるが、まだまだ確定的な情報というにはほど遠く、不確実な情報である。この不確実な気象予報をどう利用すればもっとも適切な意思決定ができ、最大の経済価値が引き出せるかを解説するのが本書。つまり、気象予報の不確実性をどのように取り扱えばベストな意思決定に到達できるか、またその経済価値をどのように評価すればよいかといったテーマを扱う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 予報精度の検証 第2章 予報による意思決定 第3章 ベイズの定理と意思決定 第4章 気象予報の経済価値 第5章 動的意思決定(多段的意思決定) 第6章 確率予報の基礎 |
内容細目表
前のページへ